2013年09月22日

羊のお話

DSC_0489.JPG

今日のお昼はカレーライス!
大鍋で煮込んだカレーを、皆さんで食べるのは美味しいです。
おかわりの人が次々と…

食事をしていると、宅急便が届きました。
東日本大震災以降、全国の各教会の方からの支援が止むことがありません。
いつも本当にありがとうございます。

今日は金子千嘉世牧師のメッセージでした。

羊は近眼で下を向いて歩いているので、どこにいってしまうか分からない。
雑食で、毒のあるものを食べてしまうかもしれない。
しかも、おいしいお肉で、肉食の動物が狙ってくる。
羊を飼うということは、とてもたいへんなことだそうです。

イエス様は自らを「牧者・飼い主」と言われています。
100匹のうちの1匹のために、99匹を置いて探しに行かれるような方で、
命をなげうつ方である、と聖書には書かれています。

このように導かれる神様に従って歩んでいきたいものですね。

posted by コスモス at 15:29| 日記

2013年09月08日

郡山市内教会朝祷会

1378188324289.jpg

9/3(火)に郡山市内教会の朝祷会が行われました。
毎月第1火曜日に郡山市内の教会持ち回りで、朝梼会が行われています。
郡山市、郡山市民のみなさんのために、祈りを合わせる時間で、毎回20名程度の方が参加されています。
金子千嘉世牧師がメッセージをしてくださいました。

郡山市内の教会が協力した行事がこれから行われます。
10月には世界食料デー、12月には郡山市民クリスマスが行われる予定で、多くの方が聖書のメッセージにふれることができるように、祈りが合わせられました。
posted by コスモス at 06:47| 日記

9/1 防災の日&甲状腺検査

DSC_0487.JPG

9月1日は防災の日です。
東京電力福島第一原発の汚染水の問題が連日報道されていて、
また、関東では竜巻が発生したり、これからは台風が発生したりするので、
避難のための持ち出し道具を再点検しました。

福島第一原発は、汚染水の課題が発生しており、
老朽化した建家の問題や、使用済み燃料の取り出しには、なかなか着手できていないと関係者の方から伺う機会がありました。

いつ、何が発生するかわかりません。
備えを確認することが必要だと思いました。


また、この日は、甲状腺検査を実施しました。
教会員とそのご家族、ご友人の方を中心に約40名の方が検査を受けられました。
児童生徒は検査を受ける機会がありますが、成人した方は検査を受ける機会がなかなかなく、
初めて検査を受けられた方も多かったようです。
今回の甲状腺検査にあたり、NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね様、北海道がんセンター 吉野裕紀先生に大変お世話になりました。ありがとうございました。


posted by コスモス at 06:41| 日記